
高砂と佐藤錦が成ってます
|
![]() |
ごらんいただきありがとうございます
|
|||
|
|||
2005年06月22日
6/20情報 小野洋らん果樹園のさくらんぼ狩りは、6月19日をもって終了させていただきます 当農協管内より依頼がありましたので、当園の条件で、さくらんぼ狩りを斡旋します 受付は当園で行いますが。入園は小野洋らん果樹園のさくらんぼにはなりません。 あくまで普通栽培のさくらんぼ狩りになります。ご了承の上ご予約下さい。 開園期間は 6月26日 日曜日までになります 入園料は2000円 小学生以下半額、 時間無制限はネット特典でいつもとおんなじですね 最終週の特典は、入園大人2名様に対し、一瓶、さくらんぼジャムをプレゼントします。 今年最後の、さくらんぼ狩り。ぜひお楽しみ下さい。 6/11情報 本日第2さくらんぼ園開園しました。土曜日もなんとかお天気が持ち皆さんは楽しんでいただけたかな 日曜までは、低いところも確保してありますが、13日以降はどうしても高いところ中心になります 来週末の18日土曜日までは多少区切っておきますが、19日日曜日を希望される方は、 ものすごく忙しくなってしまって、メールのご返事が届いてない方があると思います。 時間の前後、人数の増減はあまり気にされなくても結構です。ちゃんと入園できますので ご安心下さい。 6/4情報 本日土曜日はお天気が持ちまして、青空園の佐藤錦を食べていただけました。 で、青空園を希望される方には、ちょっとした特典をつけます。明日も雨が落ちてこないと 今まで雨が少なく、ショウジョウバエの発生が見られています。後半に開園する第2さくらんぼ園 その他の園はまだ我慢しています。天候により来週中には第1さくらんぼ園にも 5/16情報 気温が上がらないので、今週末の開園を遅らせたいと思います。24日以前に予約のお客様には 28日29日満杯です。4日.5日もいっぱいになってきました。 5/13情報 今年は昨年より1週間ほど生育が遅れています。21日から27日までの週は、豊錦が中心で、 満杯になっている日付については、JAこま野さくらんぼ狩り受付でもファミリーで受け付けています JAこま野観光センター JAこま野のさくらんぼ狩りは 5月28日以降は通常のさくらんぼ狩りになり 小野洋らん果樹園のさくらんぼ狩りのスタイルと他の園が同じとは限りませんので、 |
食べ放題コース
入園料(消費税込み) | ||||||||||||||||
中学生以上・大人 | 2000円 | |||||||||||||||
保育園、幼稚園、※小学生 | 1000円 | |||||||||||||||
2歳以下 | 無料 | |||||||||||||||
※観光協会の規定では小学生から大人料金ですが、 当園ではインターネット予約に限り小学生も子供料金に割引いたします。 協会加盟のさくらんぼ園全てが同様のサービスを行っているわけでは ありませんのでご了承ください。 開園時間 朝8時〜夕4時頃まで (ご連絡いただけば時間外でも受付けます) 雨よけハウスもありますから雨が降っても楽しめます 駐車場完備 直売所には水洗トイレもございます 食べられる品種は時期によって変わりますが主な品種は高砂・佐藤錦です。
|
小野洋らん果樹園さくらんぼ園の特徴 | |
・草生栽培しています。 ・化成肥料を使っていません。 堆肥と・米ぬか・魚かすなどの有機質肥料 ぼかし・カキ殻などの投入で地力を維持しています。 ・減農薬栽培です。 大地を守る会のこだわり農産物の基準に従い、当会の禁止農薬は使用しない。なおかつ、さくらんぼ狩り園においては、果実に殺虫剤殺菌剤を使用しない。(天候により使用せざるを得ない場合はあらかじめ使用を知らせる。) 当園ではJAに出荷を行っていない為。県の栽培防除基準とは違った栽培を行っています。 希望者には今年度の防除暦をお送りします。 |
インターネット予約の特典
小学生も子供料金です。(通常小学生は大人料金) 窓口や、電話予約の場合観光協会の規定どおりの内容になります。ご了承ください
|
農業体験コース
栽培方法や歴史などの説明を受けながら。
園内でさくらんぼの試食をします。(約30分)
(食べ放題ではありません)
学校や、グループでの研修・体験学習に向いています。
オプションで農作業体験も出来ます(要相談)
参加料(税込み) 1名1200円 (200gのおみやげがつきます) 6歳未満無料(おみやげなし) | |
平日のみ対応 30名以上で団体100円割引 | 日程はメールにてお問い合わせ下さい |
お越しの際には、こちらの案内図をご覧下さい
地図付きパンフはこちら |
今年のさくらんぼの様子 (最新の話題はねっとふぁーまーずログを見てね) |
2005年06月11日でもこういう粒は早いもの勝ち!![]() イチゴ狩りと違って、さくらんぼは、一度食べてしまうと 次の年まで実りませんから、運良く食べられる人は誰でしょう? 明日もお天気が持つと良いですね 2005年06月01日さくらんぼ防犯パトロール![]() 2005年05月30日さくらんぼパフェ土日限定発売中![]() 2005年05月28日青空園の佐藤錦![]() 2005年05月21日第1さくらんぼ園香夏錦![]() 第1さくらんぼ園高砂![]() 第1さくらんぼ園豊錦![]() 青空園佐藤錦![]() 2005年05月13日第1さくらんぼ園高砂![]() 第1さくらんぼ園の北側の園になります。 ここは普通よりあたたかい管理をすることで、 ちょっとだけ早く食べられます。とはいえ佐藤錦はまだまだ青いです。 赤みが出てくると10日ほどで食べられるようになります。 第1さくらんぼ園豊錦![]() ここのところすずしい日が続いたせいか、一昨年と比較しても 少し着色と粒の張りが遅いですね。21日にはたべられるとは思いますが、 このままだと豊錦しかたべられないかも。開園は行いますが、 変更可能なら21日22日予約の方は、他の週への振り替えもご検討下さい 2005年05月02日2005年04月19日2005年04月16日2005年04月12日さくらんぼの花取り![]() 他のさくらんぼの品種のつぼみを取って、花粉を集めて交配します。 そのため、春になって、つぼみが膨らむと、交配用の品種は 花が咲く前に、毎日つぼみをとられてしまうわけです 2005年04月08日さくらんぼの花開花![]() ようやく開花です。とはいえ去年が早すぎたので、 今年は平年よりは2,3日遅れと言ったところ。 これからさくらんぼの栽培での1大イベント 人工授粉が始まります 2005年04月03日温室さくらんぼ交配![]() さくらんぼが花を咲かせています。当園のハウスは、 出来るだけ加温をしないでほんの1,2週間収穫を 早めるためのハウスです。こうすることで、 美味しいさくらんぼを、さくらんぼ狩りが始まって すぐに楽しんでもらえるわけです。 2005年02月09日
|
昨年のさくらんぼの様子 (最新の話題はねっとふぁーまーずログを見てね) (いままでのさくらんぼの様子) |
2004年06月13日まだまだ食べられます![]()
5/14日からの週より、減農薬栽培の園は高いところだけになってしまいました。 早い者勝ちなのはご了承ください。なんとか週末まで低いところも確保します。 これに伴い、減農薬栽培の園もショウジョウバエの発生が抑えきれなくなったので、 普通栽培と同様の殺虫剤を散布します。ご了承ください。 2004年05月14日2004年05月13日2004年05月09日2004年05月08日網を降ろしました![]() 鳥さんが食べ散らかしはじめましたので、こらいかんと、雨よけハウスの周りの網を降ろしました。 今回一部の園で試験的に、周囲を1mm目の細かい網で覆っています。俗に言う防虫ネットという奴で、野菜なんかでは無農薬栽培の時に使われています。これでショウジョウバエの被害を軽減できるといいなあ 2004年05月06日もう食われちゃいました。![]() 本日、農協の桜桃部会でこの地域のさくらんぼ着果量調査をしました。 おおむね良好で。高砂・佐藤錦ともに西の地区は95%の着果状況。 今年はさくらんぼが楽しめますね。 で、うちの豊錦、もう色づいてきてるなあと思ったら もう食われてます。鳥は目ざといですね。 そろそろ鳥よけの網も下ろさなきゃなりませんね 2004年05月05日2004年05月02日2004年04月28日2004年04月26日2004年04月21日2004年04月18日2004年04月13日高砂も花の海![]() 高砂は早くも花吹雪、散り始めています。 高砂は葉っぱと花が一緒なので、山桜みたいな感じで咲きますね。 佐藤錦満開![]() 少し遅れて咲いた佐藤錦も満開になってきました。 この系統の佐藤錦は、普通の桜のように花がメインで咲きます。でも白い花ですけどね。 2004年04月12日2004年04月10日2004年04月08日2004年03月31日2004年03月28日2004年03月25日ハウスさくらんぼ開花![]() 3月の初めにビニールを被覆したハウスのさくらんぼが開花し始めています。 このハウスは親父の担当。 贈答用の綺麗に並べるさくらんぼは たいていここのハウスのものを使用します で、親父は花が少ないとぶつぶつ言っている。 2004年03月24日2004年03月22日2004年03月19日2004年03月16日2004年03月03日2004年02月20日2004年02月17日
|
さくらんぼのQ&Aはこっち | さくらんぼ狩り予約はここから |
↓ | ↓ |
![]() |
さくらんぼ狩りのお問い合わせは |
小野洋らん果樹園 山梨県南アルプス市西野1606 |
でんわ055−282−2642 直売所055−282−6267(さくらんぼ狩り期間中) FAX055−282−2403 |
直売所住所 山梨県南アルプス市西野1202(カーナビはこっちで検索してね) ※南アルプスが登録されていない場合は中巨摩郡白根町で検索してください※ |
E-MAIL: axono@nifty.com |
問い合わせが多いのでちょこっと周辺のお店や温泉情報じゃ |
![]() |
![]() | |
![]() |
![]() |
since 1/4/2004